チャットレディの働き方によって変わる確定申告
チャットレディとして働いて、報酬もらって、いざ税務署に確定申告! と思ったけど、白色申告?青色申告?なにそれおいしいの??
実はどちらで申告してもいいんだけれど、働き方によっては無駄な税金を払う羽目になったり、無駄に手間取ったりすることもあるんだよ!
白色申告、青色申告それぞれのメリット・デメリットを把握して、自分の働き方にあわせて確定申告しましょうね。
そもそも白色申告と青色申告とは?
確定申告にの白色申告と青色申告がどういったものか、きちんと知ってる?
知らなかった人はもちろん、知ってるよって人も一度確認しておきましょ!
白色申告とは
白色申告はあんまり確定申告に詳しくないって人でも簡単に申告できる方法で、大まかに収支を計算して申告することができるの。
手間もあんまりかからないっていうメリットはあるけど、青色申告の特典で適用される特別控除とかがないから節税対策ができないんだよね・・・。
あ! ちなみに白色申告という書類はなくて、青色申告の条件外で申告する場合を便宜上白色申告と言ってるだけだから。
白色申告はこんな方におすすめ
- 簿記や会計が分からない、できない。
- 短期間だけチャットレディをした。またはその予定。
- 青色申告に間に合わなかった場合。
白色申告でも簡単な帳簿の記帳と保存が必要だから、まったくの無知だと後で困っちゃいます。
無料でも使える会計ソフトを紹介しておくから、簿記とか会計とか全くわかんないって場合は使ってみてね!
白色申告で提出する書類は収支内訳書と確定申告書Bです。
各書類は国税庁のHPでダウンロードや作成することができるけど、知識がないと自分で作るのはちょっと難しいかもね。
青色申告とは
青色申告は毎日の収支を詳細に帳簿に記帳して、正確な所得を申告する方法。
だからどうしても白色申告よりも事務手間や時間がかかっちゃうんです。
もちろん簿記や会計の知識も白色申告よりは必要になっちゃいますね。
でも白色申告には無かった特典もたくさん!
最大のメリットは必要経費として認められる項目や金額が増えたり、最大65万円もの特別控除が受けられること。
青色申告をするためには、事前に「所得税の青色申告承認申請書」と「個人事業の開業・廃業届出書」を税務署に提出しないといけないので急に青色申告で申告してもダメだよ。
届出はいつ提出してもいいわけじゃなくて、青色申告する年の3月15日もしくは開業後2ヶ月以内に提出してね。
個人事業の開業・廃業届出書の業務欄に「チャットレディ」と記入するのはちょっと・・・と思っている方は「インターネットサービス業」とか「インターネットモデル」などでも大丈夫だよ。
青色申告はこんな方におすすめ
- 収入が多いから少しでも節税したい
- 長期間チャットレディをしている
青色申告で提出する書類は所得税青色申告決算書と確定申告書Bです。
こちらの書類も国税庁のHPでダウンロードや作成できるよ。
青色申告は2種類ある
知っている人もいると思うけど、実は青色申告には2種類あります。
もともと白色申告に帳簿が必要なかったのに、平成26年から帳簿の記帳と保存(5年~7年)が義務化したから。
事務手間を考えたら「じゃあ青色申告と変わりないじゃん!」っていうことで、差別化するために青色申告は簡易帳簿(単式簿記)なら10万円の控除、複式簿記なら最大65万円控除と差別化して2種類に。
で、ある程度の収入があるなら10万円控除の簡易帳簿(単式簿記)の青色申告がおすすめです。
事務手間が全然違います。
チャットレディで本格的に稼ぎたい場合は複式簿記の最大65万円控除の方がいいですね。
簿記や会計の知識はないけど、できるだけ節税したい!というのが本音ですよね!
であれば会計ソフトの導入がベスト!
当サイトが超初心者の方にオススメしているソフトは国内シェアNo.1の「弥生」です。
自動計算機能などの便利機能がたくさんついていて、クラウドソフトだからPCだけじゃなくスマホからでもOK。
確定申告関連書類の作成が簡単だし、操作だけじゃなく簿記・会計のことでも分からないことがあれば電話やメールなどでサポートに相談することもできちゃうよ!
2ヶ月無料体験ができるから、チャットレディを始める前に初期費用がかかる場合は始める前にぜひチェックしておいてね!